| 
 アナログレコードからCD−Rへの編集について
 
        
        
          準備
          
          
            プレーヤー:水平、針圧、回転などの調整。
            レコード:古くてカビなどが生えている物の場合は、丸洗いする。静電気、埃の除去。
           
 
          工程
          
          
            再生:再生時は、部屋を無音状態にし、振動などは厳禁。
            録音編集:片面丸ごと録音し、A面のファイルとB面のファイルとをつなげて、
必要に応じてノイズ除去等のエフェクト処理をした後
(必要に応じて、最近のCDと同じような音圧に加工)、トータルでノーマライズし、
1曲ごとに切り離す。
 必要に応じて、加工したデータの余計な部分の切断及びフェードイン、フェードアウトなどを行う。
 
CD−Rに取り込む:レコード通りの曲間にするためプリ、ポストギャップともに「0」にし、A面とB面の間は適当(「4」程度)に設定する。
           
 
          注意
          
          
            レコードを洗浄する場合には、洗浄前のベストテイクを前もって録音しておく。
           
 |